お知らせ

新刊「家族間契約」発売

本日、弊所代表弁護士木野の監修・共著本である 「新しい常識 家族間契約の知識と実践」((株)日本法令) が発売となりました。 本書は、相続実務家や、意識の高いシニア世代の皆様に向けて、 終活・相続への意識が高まりつつある新しい時代における家族の 在り方を、「家族間契約」という独自の切り口で構成したものです。 法務面を担当した主たる執筆陣は、 ・司法書士法人ミラシア 続きを読む >>

当事務所の総合Webサイトを本日オープンしました

この相続用のWebサイトとは別に、法律事務所キノール東京の総合Webサイトをつくり、本日オープンしました。 所属弁護士全員のプロフィールや得意分野、ご来所時に役立つわかりやすい地図などを掲載しています。 どうぞご覧ください。 https://kinorr-tokyo.com/   続きを読む >>

税務にも言及!相続セミナー登壇

東京証券会館ホールにて、弊所代表弁護士の木野がシニア向け相続セミナーの講師として登壇しました。 今回は民法的なお話だけでなく、税務や生命保険など、さまざまな角度から相続についてじっくり語る機会となりました。 都内で4度目の緊急事態宣言が出た直後にもかかわらず、多くの方々に足を運んでいただき、感謝でいっぱいです。   続きを読む >>

エンディング産業展にて、弊所代表の木野がパネリストとして登壇しました。

ビッグサイト青海展示棟で行われた「エンディング産業展」にて、弊所代表の木野がパネリストとして登壇しました。 テーマは「今後の終活業界で活躍する女性が身につけておくべきスキルとは」。 司会は終活カウンセラー協会代表の武藤頼胡さん。 他のパネリストは、 ・同協会理事でお寺の住職の奥様でもある村井麻矢さん ・全国相続診断士会会長の一橋香織さん という多様なメンバーでした。 続きを読む >>

相続の模擬裁判をやってみました

弊所代表弁護士の木野が講師を務めるオンラインサロン「笑顔相続アカデミー」にて、 先日、「遺言無効確認訴訟の模擬裁判」を実施いたしました。 大学時代に映画サークルに所属していた木野が、脚本・演出・監督を担当。 講座そのものは同サロン会員限定のクローズドのものですが、 1分30秒の予告編だけ、お披露目させていただきますね。 https://www.youtube.com/watc 続きを読む >>

法廷傍聴ツアーをしました!

弊所の企画により、笑顔相続アカデミーのイベントの一環として、東京地方裁判所にて法廷傍聴ツアーを行いました。 弁護士会館でソーシャルディスタンスに気をつけながらランチ交流会をした後、刑事裁判1件をフルバージョンで1時間程度傍聴し、あとは民事裁判の尋問を30分で2~3件傍聴するという内容です。 参加した皆さんから「本物の裁判を目の当たりにして社会勉強になった」などの声をいただきました。 続きを読む >>

【開設5周年】事務所開設から5周年を迎えました。

新橋に当事務所を開設し、早いもので丸5年が経ちました。 1人で細々と始めた事務所ですが、現在は所属弁護士が5名になり、5月からはもう1名増えて6名体制となります。 あまり人数を増やすつもりは今のところ無く、これからもお客様1人1人に丁寧に寄り添っていきたいと考えております。 引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。 続きを読む >>

当事務所の代表弁護士木野綾子が、相続コンサルタント向けセミナーで講師を務めました。

当事務所の代表弁護士木野綾子が、相続コンサルタント向けセミナー「一橋香織の笑顔相続道」で講師を務めました。 早いもので、今回の「笑顔相続道」は第5期で通算3年目に入ります。 実務だけでなく、弁護士法などの各種法令遵守をしっかり学んでもらい、お客様に喜ばれる相続コンサルタントを育成したいと思っています。 続きを読む >>

シニア世代特有の法律問題を集めた「シニア六法」が8/28日に発売となります。

シニア世代特有の法律問題を集めた 「シニア六法」(KADOKAWA) が8月28日発売となりました(弁護士住田裕子監修) 主な執筆者として、 弊所代表弁護士の木野綾子 弊所所属弁護士の菅野則子 も加わっております。 いざという時のために、ご家庭に常備されておいてはいかがでしょうか。 敬老の日や読書の秋に向けて、シニア世代へのプレゼントにも最適です。 続きを読む >>

『笑顔相続アカデミー夢の豪華コラボ対談 ~法務編~』に、弊所代表弁護士の木野綾子が弁護士パネリストとして登壇

Zoom &YouTubeで配信された 『笑顔相続アカデミー夢の豪華コラボ対談 ~法務編~』 に、弊所代表弁護士の木野綾子が弁護士パネリストとして登壇させていただきました。 税理士・弁護士・司法書士・不動産鑑定士の4名が相続・家族信託について事例を交えながら90分お話するという内容です。 他の専門家との情報交換は大変有意義でした。 続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>