お知らせ

弊所代表弁護士の木野綾子が週刊誌「FLASH 」にてコメントいたしました。

弊所代表弁護士の木野綾子が7月14日発売の週刊誌「FLASH 」にて、今話題の「法務局による自筆証書遺言の保管制度」について、コメントいたしました。 ちなみに、本記事での利用者第1号の菊池様は弊所顧問先企業の代表者様です。 「知識」を提供する相続実務家は多いですが、それに加えて「実践」を提供できるのが弊所の強みです。 続きを読む >>

弊所代表弁護士の木野綾子が、オンラインサロン「笑顔相続アカデミー」の講師として、動画配信を始めました。

withコロナ時代の到来に合わせて、弊所代表弁護士の木野綾子が、オンラインサロン「笑顔相続アカデミー」の講師として、相続コンサルタント向けの動画配信を始めました。 相続問題で悩む人が少しでも減るように、さまざまな方法で啓蒙活動に取り組んでいきたいと考えています。 ▼オンラインサロン「笑顔相続アカデミー 」 https://lounge.dmm.com/detail/2677/ ht 続きを読む >>

弊所の代表弁護士木野綾子が相続診断協会の「法務委員」を務めることになりました。

皆さんは「笑顔相続」という言葉を聞いたことは ありますか? 実はこれ、全国約4万人が合格した民間資格「相続診断士」の運営団体である「一般社団法人 相続診断協会」の理念なのです。 このたび、弊所の代表弁護士木野綾子が同協会の「法務委員」を務めることになりました。 「弁護士は紛争が好き」と誤解している人もいるようですが、決してそんなことはありません。 灰色のぶ厚い雲の上に青空 続きを読む >>

インターネットニュースに当事務所の代表弁護士の木野綾子の記事が掲載されました。

先日の朝日新聞記事に引き続き、インターネットニュースに弊所代表弁護士の木野綾子が 「新型コロナと店舗の家賃問題」 について、寄稿しました。 地主様にもご参考になると思いますので、是非ご一読ください。 https://www.nippon.com/ja/in-depth/d00579/#top 続きを読む >>

朝日新聞の朝刊27面に弊所代表の木野が書いた記事が掲載されました。

5月16日(土)の朝日新聞の朝刊27面に弊所代表の木野が書いた記事が掲載されました。 相続には直接関連しませんが、まだ首都圏では緊急事態宣言が続く中、少しでも皆様のお役に立ちたいと考えています。 続きを読む >>

Zoomによる相続相談を始めました

新型コロナウイルス罹患者の皆様及びご家族様に、心よりお見舞い申し上げます。 弊所では、緊急事態宣言後もできる限り平常どおりのリーガルサービスを提供しておりますが、ご来所に不安を感じるお客様のために、Zoom(ズーム)というビデオ会議の方法による相続相談を始めました。 お手持ちのスマートフォンを使ってお気軽に参加できますので、ご自宅でご家族の皆様と一緒にいながら、弊所弁護士による本格的な 続きを読む >>

菅野則子弁護士が当事務所に入所しました。

菅野則子弁護士が、当事務所に入所しました。 民事一般、相続、後見などが取扱いの多い分野となっています。詳しいプロフィールなどは、「弁護士紹介」ページよりご確認ください。 >> 弁護士紹介ページはこちら 続きを読む >>

週刊誌「FLASH」に当事務所代表の木野綾子弁護士のコメントが掲載されました。

週刊FLASHの2020年3月10日号・野村監督ご夫妻の相続についての記事に、代表弁護士の木野綾子のコメントが掲載されました。 【掲載内容】 相続問題には、「誰との間の子どもが何人いるか」などのほかに、「お亡くなりになるタイミング」「お亡くなりになる順番」など、神のみぞ知る要素も複雑にからんできます。 揉めそうなご家庭は「生前対策を誰に頼んでどのようにしておくか」 で、明暗 続きを読む >>

当事務所の代表弁護士の木野が静岡県相続診断士会で相続に関する講師を務めました。

2020年2月18日に代表弁護士の木野が静岡県相続診断士会のお招きを受けて、相続のプロ向け講演の講師を務めました。 昨年末に有名な相続コンサルタントの一橋香織先生と木野が共著で出版した「はじめての遺言執行」(日本法令)をテキストに、「クライアントの遺言執行実務をどうやってサポートしていけばよいか」をお話しました。 続きを読む >>

弊所代表弁護士の木野が、日本法令から「相続コンサルタントのための はじめての遺言執行」を出版

弊所代表弁護士の木野が、日本法令から「相続コンサルタントのための はじめての遺言執行」という本を出しました。Amazonでは予約開始時点から遺言・相続部門で1位、発売日以降も同部門で連日1位を獲得するなど、おかげさまで大きな反響を得ております。 これまで「相続本」といえば、士業向けの辞典のような難しい本や、一般の方向けのごく初歩的な本が主流で、「相続コンサルタント向け」と謳い、実務のかゆいと 続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>